
3月03日(土)
|伏龍池(篠原西)
住宅地のニホンアカガエルの卵塊観察会
「糸島こよみ舎」主催のイベントです。 ニホンアカガエルは、その一生において、池と林を必要としており、住宅地での生息は一般的には難しくなっております。篠原西の伏龍池及びその周辺には、ニホンアカガエルの生息に適した条件が残っており、そこに生きるニホンアカガエルとそれを可能にする環境はとても貴重です。 ニホンアカガエルは冬季から3月にかけて水中に産卵します。その卵塊及び周辺環境の観察を通して、住宅地に取り残された生きものの存在を知り、ニホンアカガエルの生息に必要なつながりは何であるのかを考え、さらには生物多様性について考えます。

日時・場所
2018年3月03日 10:00 – 12:00
伏龍池(篠原西)
詳細
糸島こよみ舎の主催イベントです。
詳細は、こちらのFacebookページをご覧ください。
以下、転載です。
---------------------------------------------------------
ニホンアカガエルは、その一生において、池と林を必要としており、住宅地での生息は一般的には難しくなっております。篠原西の伏龍池及びその周辺には、ニホンアカガエルの生息に適した条件が残っており、そこに生きるニホンアカガエルとそれを可能にする環境はとても貴重です。
ニホンアカガエルは冬季から3月にかけて水中に産卵します。その卵塊及び周辺環境の観察を通して、住宅地に取り残された生きものの存在を知り、ニホンアカガエルの生息に必要なつながりは何であるのかを考え、さらには生物多様性について考えます。
日時:2018年3月3日(土)10:00~12:00
集合場所 : 申し込み時にご連絡いたします。
定員:20名 要予約
持ち物:必須ではありませんがあれば長靴
参加費:なし
お申込み・お問合せ:itoshima.koyomi@gmail.com 080-3908-1971(村上)
講師:野島智司
ネイチャーライター。マイマイ計画、小さな脱線研究所主宰
主催:糸島こよみ舎
共催:糸島市、小さな脱線研究所
平成29年度糸島市市民提案型まちづくり事業採択事業 :糸島の生き物探検・発見事業『生物多様性を知って感じて楽しもう!』