Events
これまでのイベント
- Sun, Dec 20小さな脱線研究所
- Sun, May 10小さな脱線研究所
- Sun, Apr 05小さな脱線研究所
- Sat, Mar 07小さな脱線研究所
- Tue, Feb 11小さな脱線研究所
- Sat, Nov 23小さな脱線研究所
- Fri, Nov 22木の葉モール橋本Nov 22, 2019, 10:00 AM – Nov 24, 2019, 7:00 PM木の葉モール橋本, 日本、〒819-0031 福岡県福岡市西区橋本2丁目27−2「糸島くらしマーケット」は糸島のつくり手による作品が集まるマーケットです。木の葉モール橋本にて、毎月三日間開催しています。マイマイ計画やA5も出品しています。 【今月のテーマ】身近な自然と道具たち 作り手から生まれた暮らしの道具や一生懸命育てた食材たちとともにお待ちしております。 日程 2019.11.22 (金) - 2019.11.24 (日) 時間 10:00~21:00(最終日は19:30まで) 場所 木の葉モール橋本 館内1F通路(さくら側)
- Tue, Oct 22小さな脱線研究所
- Fri, Oct 18志摩中央公園
- Mon, Oct 14まもるーむ福岡
- Sun, Oct 06志摩中央公園
- Mon, Sep 23まもるーむ福岡
- Fri, Sep 20木の葉モール橋本Sep 20, 2019, 10:00 AM – Sep 22, 2019, 7:30 PM木の葉モール橋本, 日本、〒819-0031 福岡県福岡市西区橋本2丁目27−2「糸島くらしマーケット」は糸島のつくり手による作品が集まるマーケットです。木の葉モール橋本にて、毎月三日間開催しています。マイマイ計画やA5も出品しています。 9月のテーマ” 秋めく頃 ” 夏を終え、秋の暮らしの中から生まれる作品たちにぜひ会いに来てください。 日程 2019.9.20 (金) - 2019.9.22(日) 時間 10:00~21:00(最終日は19:30まで) 場所 木の葉モール橋本 館内1F通路(さくら側)
- Sun, Sep 08小さな脱線研究所
- Mon, Sep 02無印良品イオンモール福岡伊都店
- Wed, Aug 21かなたけの里公園
- Fri, Aug 16木の葉モール橋本
- Sat, Aug 10小さな脱線研究所(福岡県糸島市)
- Sun, Aug 04無印良品イオンモール福岡伊都店
- Sat, Aug 03小さな脱線研究所
- Sat, Jul 27交流プラザ志摩館北口(バス)
- Sat, Jul 20小さな脱線研究所(福岡県糸島市)
- Sat, Jul 13くるくるハイツ(糸島市川付)
- Sat, Jul 06小さな脱線研究所
- Sun, Jun 23Imajuku outdoor activity center
- Sun, Jun 16無印良品イオンモール福岡伊都店
- Sat, Jun 01小さな脱線研究所
- Sat, May 11古材の森May 11, 2019, 5:00 PM – 7:00 PM古材の森, 日本、〒819-1116 福岡県糸島市前原中央3丁目18−15「詩の居場所」をめぐる、詩の朗読&トークセッション 福岡で活躍する詩人の夏野雨さんと、人気声優の野島健児さんをゲストにお招きして、「詩の居場所」をテーマにした朗読イベント。 前半は野島健児さんによる詩の朗読、後半はお二人のトークセッションを予定しています。 ■参加費 3000円 ■お申込み 必ず電話またはメールで、参加者の氏名、電話番号をお知らせください(定員40名) ①電話 092-321-4717【古材の森】 ※受付日時:営業日の14:30~17:00(水曜定休) ②メール dassen◆maimaikeikaku.net ※◆は@ ※件名を「詩の居場所申込」としてください。
- Mon, Apr 29志摩中央公園
- Sat, Apr 20小さな脱線研究所
- Sat, Apr 13小さな脱線研究所
- Sat, Apr 06木の葉モール橋本
- Fri, Mar 29木の葉モール橋本
- Sun, Mar 24まもるーむ福岡
- Sat, Mar 16福岡市市民福祉プラザ・ふくふくプラザMar 16, 2019, 1:00 PM – Mar 17, 2019, 5:00 PM福岡市市民福祉プラザ・ふくふくプラザ, 日本、〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸3丁目3 中央区荒戸3丁目3−39これまで東京と大阪で開催されてきた「多様な学び実践研究フォーラム」が初めて地方開催されます。 「多様な学び実践研究フォーラムin九州」と称して、これから先の子どもたちの「学び」について考え、知る2日間となります。 全国から文字通り「多様な」ゲストをお招きし、制度や実践を知り、またそのことを九州の地ではどう活かされているのか?どう活かしていくのかを皆さんと共に考える機会となります。 マイマイ計画が、本フォーラムの実行委員に加わるほか、交流広場で活動紹介を予定しています。
- Sat, Mar 09九州大学伊都キャンパス ビッグオレンジ・センターゾーン2号館
- Sat, Mar 02小さな脱線研究所
- Sat, Feb 23小さな脱線研究所
- Wed, Feb 06糸島市立前原公民館 和室
- Thu, Jan 24ジャムcafe可鈴
- Sat, Jan 19小さな脱線研究所
- Sat, Dec 22小さな脱線研究所
- Sat, Dec 15小さな脱線研究所
- Sun, Dec 09糸島市社会福祉協議会(社会福祉法人)糸島市健康福祉センター あごら
- Sat, Nov 17小さな脱線研究所
- Sun, Oct 28天神ビル 11F 10号会議室
- Sat, Oct 27木の葉モール橋本
- Fri, Oct 19志摩中央公園
- Sat, Oct 13小さな脱線研究所
- Mon, Sep 24小さな脱線研究所
- Sun, Sep 23木の葉モール橋本
- Sat, Sep 15小さな脱線研究所
- Sun, Aug 26木の葉モール橋本
- Sun, Aug 19小さな脱線研究所
- Sat, Aug 18小さな脱線研究所
- Mon, Aug 13木の葉モール橋本
- Fri, Aug 034丁目プラザ(4pla) 7階4プラホール
- Sat, Jul 28木の葉モール橋本
- Wed, Jul 25産の森学舎Jul 25, 2018, 10:00 AM – 12:00 PM産の森学舎, 日本、〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井 2254産の森学舎周辺には、海も川も山もあります。 環境が違うと、すんでいる生きものもちょっとずつ違います。 同じ「貝類」を比べながら、進化の不思議を感じてみよう。 【日時】7月25日(水)10:00~12:00 【対象】小学4年生以上 ※3年生以下でも保護者同伴でOK ※大人単独参加もOK 【講師】野島智司(マイマイ計画・産の森 しぜん 担当) 【定員】10人 【参加費】1,500円 【準備するもの】 野外活動できる服装。 虫よけ対策、熱中症対策(水筒、タオル、帽子) *小雨決行です! 【申込み】sannomorigakusha@gmail.com(@を半角に変換してください)
- Sun, Jul 22小さな脱線研究所
- Sat, Jul 21西南学院大学 西南コミュニティーセンター
- Sun, Jul 15小さな脱線研究所
- Sat, Jul 14産の森学舎
- Fri, Jun 29下山門公民館 講堂
- Sat, Jun 23小さな脱線研究所
- Thu, Jun 21とびばこ珈琲
- Sun, Jun 17小さな脱線研究所
- Sat, Jun 16産の森学舎
- Sat, Jun 09リノベーションミュージアム冷泉荘
- Sat, May 26筑前一之宮 住吉神社
- Sun, May 20小さな脱線研究所
- Sat, May 19産の森学舎
- Sat, May 12小さな脱線研究所
- Sun, May 06ジャムcafe可鈴
- Thu, May 03ジャムcafe可鈴
- Mon, Apr 30志摩中央公園
- Sat, Apr 21小さな脱線研究所
- Sat, Apr 07産の森学舎
- Wed, Apr 04木の葉モール橋本
- Sat, Mar 31福岡市科学館
- Tue, Mar 27木の葉モール橋本
- Sat, Mar 24木の葉モール橋本
- Sat, Mar 17小さな脱線研究所
- Sat, Mar 10小さな脱線研究所
- Sat, Mar 03伏龍池(篠原西)Mar 03, 2018, 10:00 AM – 12:00 PM伏龍池(篠原西)「糸島こよみ舎」主催のイベントです。 ニホンアカガエルは、その一生において、池と林を必要としており、住宅地での生息は一般的には難しくなっております。篠原西の伏龍池及びその周辺には、ニホンアカガエルの生息に適した条件が残っており、そこに生きるニホンアカガエルとそれを可能にする環境はとても貴重です。 ニホンアカガエルは冬季から3月にかけて水中に産卵します。その卵塊及び周辺環境の観察を通して、住宅地に取り残された生きものの存在を知り、ニホンアカガエルの生息に必要なつながりは何であるのかを考え、さらには生物多様性について考えます。
- Sat, Feb 24小さな脱線研究所
- Sat, Feb 10小さな脱線研究所